2012年10月14日(日)
本巣市で建築させて頂き、先日開催させて頂いた完成見学会が大盛況だった
「ごとむし庵」。いよいよ本日お引渡しでした。

昨年10月の出会いから約1年の歳月を掛け完成した「中島とつくる家」。嬉しいやら寂しいやらのお引渡しですが、これから住まい手さんの人生のステージの一部になるのならば、こんなに嬉しいことはありません。何十年も住んで頂きますようよろしくお願い致します。
中島 大地
2012年10月9日(火)
昨日までの3日間で開催しました完成見学会
「ごとむし庵」。この上ない秋晴れの下、懸念していた混雑もなく3日間やりきりました。

ご来場頂いた皆さんには嬉しいお言葉をたくさん頂きました。そのの中で特に好評だったのが、リビング~ダイニングの間仕切り建具。幅1.8mの障子風建具が2本、普段は仕舞い込んでおきますが、引き出すとこの存在感。光も抜けて人の気配も分かり、広々としたリビングとダイニングを優しく間仕切ります。

そして諸々の都合でお見せできなかったロフト。ロフトですんで天井はそれほど高くないですが、床面積7坪の杉尽くしの空間、楽しそうでしょ?

ロフトはリビングとも緩やかに繋がってます。近すぎず遠すぎない距離感がいいんですよ。

片付けが済むとすっかり黄昏時。スタッフの皆さん、ありがとうございました!

中島 大地
2012年10月7日(日)
この三連休で開催しております
現場見学会「ごとむし庵」(本巣市)、本日は二日目でした。懸念していた混雑もなく、ご来場頂いた皆さんにはゆっくり、ゆったり、じっくり見学して頂けたと思います。

ご来場頂いた方々の中には、陣中見舞いに来て下さる協力業者さんも。美濃和紙でお世話になっている羽島市のアーテックさんには差し入れまで頂いちゃいました。

これ以上の差し入れがありましょうか。本当にありがとうございます!
さぁ明日が最終日。手作りの無垢の家「ごとむし庵」でお待ちしております。
中島 大地
2012年10月6日(土)
昨日は夕方から
「ごとむし庵」完成見学会の準備に合流。5:00pm頃に到着した頃にはすでに大半の準備が完了してました。家具等が配置され、俄然実感が湧いてきます。UPしたい写真はたくさんありますが、逸る気持ちを抑えて一つだけ。

さぁ、怒涛の3日間適度に脱力して頑張ります。
中島 大地
2012年10月4日(木)
私めが製作総指揮を担当させて頂きました、本巣市「ごとむし庵」がいよいよ完成を迎えます。建て主さんのご好意により、この度完成見学会を開催させて頂く運びとなりました。世間では三連休でもある10月6・7・8日に開催します。今のところ天気予報では3日とも晴れです。

住まい手の情熱と職人集団の物語が宿る「ごとむし庵」。1年を費やし完成した、手作りの無垢の家を是非ともご体感下さい。
中島 大地
2012年7月9日(月)
現在岐阜県本巣市で建築中の
「ごとむし庵」にNHKの取材班が来ました。近々NHK総合で放送予定の番組の中で、木材を軸に頑張る地域「加子母」をご紹介頂くこととなり、ここ数週間加子母を色々取材して頂きました。そして加子母を支える産業の一つ「産直住宅」の取組みの実例として、今日は「ごとむし庵」を取材に。

現場では、図ったかのように瓦工事の最終段階。中津川北商工会加子母支部の支部長さんでもある(有)安江瓦店の安江社長のウンチクが全開!

内部では加子母の(有)梅田電気工事の梅田社長と若き現場監督の寺内君の打合わせ風景も。

平均年齢66歳の大工さん三人衆もバッチリ。加子母出身の二人と下呂市在住の大工さんです。

何を飾るわけでもない普段通りの私達の現場ですが、改めて考えてみると「産直住宅」は私達の生き様そのものです。何はともあれ、「ごとむし庵」どれぐらい出してもらえるかなぁ。今から放送が楽しみです。
中島 大地
追伸
放送予定日は、後日正式発表の後にご報告させて頂きます。
2012年6月17日(日)
「父の日」の今日、本巣市で建築中の
「ごとむし庵」が上棟式を迎えました。思えば地鎮祭は「こどもの日」でした。

梅雨時の貴重な晴れ間を縫うようにして、無事上棟までたどり着きました。屋根はまだブルーシートの雨養生のままですが、今日の青い空と相まって、いい感じです。

工事関係者の皆さん、ここまでお疲れ様でした。そして引き続きよろしくお願い致します。
中島 大地